学院長 講師 : 柴田 暁 Aki Shibata
美コンシャスグループ AKIトータルビューティースクール オーナー講師
某大手化粧品メーカー エステティックサロンを経てフリーランスへ
エステティックサロン 美コンシャスオープン
AKIトータルビューティースクール沖縄校開講
美コンシャスプラチナルーム オーナー
大手美容サロン 大手化粧品メーカー 大手エステティックサロンプロデュース 研修を手掛ける他個人サロン様のメニュー作成、独立開業支援実績も多数
<取得ライセンス>
・シデスコセッションオーストラリアセラピスト取得
・日本全身美容学院基礎科修了
・シュウウエムラメイクアップスクール修了
・サロン管理責任者取得
・ダイエットマスターライセンス取得
・美容師免許取得
・ホームヘルパー2級
<所属団体>
・八王子商工会議所会員
・八王子商工会議所 女性経営者の会「シルクレイズ」理事
・AAbth(シデスコセッションオーストラリア)会員
・日本ダイエットアカデミー協会会員
・東京都美容生活衛生同業組合会員
Na4’ インストラクター : 竹中 宏 Hiro Takenaka

ビューティーディレクター :金井 まゆみ Mayumi Kanai
某大手エステティックサロン出身
オーストラリアにて、「エステティック」「ネイル」「脱毛」のライセンスを取得。
各企業やサロンスタッフの教育多数手がける。
現在も各方面で多彩に活躍中。AKIトータルビューティースクールでは「脱毛講習」Na4’では「人材教育」を担当。
特別講師 : 倉部 敦子
大手エステティックサロンでの経験を経て、美容学校講師、美容外科でメディカルエステティックを経験。
エステティック団体、エステティシャン養成校の主任講師として20年勤務。
理容室、エステティックサロン、大手化粧品メーカー各社のオリジナル技術の企画制作と教育、化粧品会社併設アカデミーのスキンケア講座主任講師、多店舗展開サロンの教育担当者の育成など上級者向けの教育、個人サロンのサポートを担当。
ヘアサロン、エステティックサロン、メディカルエステティックの経験を活かし、現場重視の個性的でテンポのある授業で受講生からの熱い支持を集める一方、 サロンではサロンマネージャー、エステティシャンとして一般消費者をはじめ自分自身の癒しを求めるエステティシャンや美容関係者を多く顧客に持ち、多くの 人にビューティ&リラクゼーションを提供してきた。
2011年
コンフォータブルサロン・クラリス開業
エステティックの概念から抜けだして、
多くの女性が自分らしく輝き続けることができるようにと[急がないでゆっくり人生を楽しむ
[ヘブンリースタイル]を提唱する、オハダとカラダとココロのための専門店。
2012年
株式会社コンフォートプラスを設立 代表取締役就任
取得ライセンス 国際文化理容美容専門学校卒(美容師免許、管理美容師資格)
NSJネイルアカデミー卒
イギリス、イタリア、フランス、オーストラリア等で著名なエステティシャンやセラピストから直接指導を受け、各種ライセンスを取得。
◆International Qualification
◇INFA(ベルギー、EC加盟国共通)International Federation of Aestheticians
◇P.M.T.Method(イタリア)Psycho Massage Therapy METHOD
◇ICAM(フランス)International Cosmetic & Aesthetic Management
美容師国家試験について : 竹中 宏 対談
AKI:「宏先生には、国家試験対策にコースを設けたい!と決めた時からご相談させて頂いておりました。改めてまして御礼を申し上げます。
私がこのコースをはじめたい、と思ったきっかけはまさに自分自身の受験がございました。
まつ毛エクステ、つまりアイリストに美容師免許が必要となったわけですがこの件に関して宏先生のお考えは如何でしょうか?」
宏先生:「おそらく、多くの方が“なぜアイリストは髪の毛を触らないのに美容師免許が必要なのか”と疑問を持たれたと思います。
確かに髪の毛をカットしたりパーマをかけるようなことはないと思いますが、私は必要があると考えております。
その理由は大きく2つあります。まず衛生面についてです。
お客様をきれいにすることはもちろんのことで、当然その前に衛生上の安全が必須になってきます。
わたくしたち美容師よりもデリケートな部分を取り扱うアイリストの方の道具や施術はより衛生を保たなくてはなりません。万が一の場合には失明の危険性も伴います。
そのためにもしっかりとした知識や衛生技術を習得した証しとなる美容師免許は必要と考えております。
もうひとつは現行の日本の法令で美容に関する免許は美容師免許しかないということです。
首から上の技術は一貫して美容師免許が必要になってきます。
当然まつ毛も首から上にありますので必要となるのです。」
AKI:「私は実は、結構あっさりと、じゃあ美容学校に行こう!って感じでした。実はそれよりも10年近く前に入学を考えて願書まで出してやめてます。
まだ若かったのと法律は無かったからですね。ただ、免許が必要になってしまった事実の方が大事では無いかと考えます。事故や事件は無知や技術不からおこると私は思います。
無資格の怖いところは技術者のレベルのひらき、、、勤勉な技術者とインスタント技術者では雲泥の差です。
今になってしみじみと思います。ですので色々な署名も回って来ましたが免許以外の部分でも必要制を感じて私は入学を決めました。」
宏先生:「美容のプロとして働かれるアイリストの方にも美容全般の勉強をしていただき、ヘアに関する知識を少しでも身に着けて活躍されれば、もっとレベルの高いアイデザインが生まれるような気がします。
そして日本の美容レベルを更に向上させていってほしいと願っております。」
AKI:「ここ数年でいわゆる美容師では無い方の受験が増えて来ていると思われます。
当校でも2局化されておりますが宏先生から見て美容師以外の生徒の受験を率直にどう思われますか?
合格するには美容師では無い事はハンデでしょうか?」
宏先生:「もちろん髪の毛になれなくては技術の試験は合格できませんが、私は自転車に乗るのと同じで、はじめは補助輪付の自転車に乗りますが、大人になると外しますよね?
私たちがその補助輪の役になりますので安心して技術の練習をしていただければ、必ず習得できる技術ですのでそんなに心配をされなくても大丈夫です!」
AKI:「これから、国家試験を受験しようとしている方、これからアイリスト ネイリスト、エステティシャンを目指そうとしている方に一言お願いいたします。」
宏先生:「美容師免許はやる気になれば必ず取得できます!一緒に頑張って取得してこれからの美容業界発展のために役立てましょう!」
お電話でもお気軽にお問い合わせください。042-677-6107受付時間10:00-19:00 [ 日曜除く ]
資料請求・お問合せはこちらから お気軽にお問い合わせください入学をご希望の方へ
・自宅でサロンをやってみたい!
・美容のインストラクターになりたい!
・レベルアップをしたい!
現サロンオーナーから美容業界が初めての方まで色々な方が目的を持って受講いただいております。